生活オランダ サービスの障害情報を確認できるサイトが便利 オランダでは、コロナによるロックダウンが継続中です。ロックダウンで在宅勤務にシフトしている影響もあって光ファイバーのインターネットインフラへの乗り換え需要が高まっています。街中で光ファイバーのケーブル工事をしていないのを見ない日はありませ... 2021.03.30生活
サイト運営WP-Optimizeのページキャッシュはおススメなのか? Wordpressを使っているとサイトのモッサリ感との闘いになります。 キャッシュプラグインを使えば高速化できるのですが、無料の場合はPCとモバイルでキャッシュを分けることが出来ないのが普通です。 Cache enablerは... 2021.03.28サイト運営
サイト運営Xdomainから他社へのドメイン移管手順 Xserverでドメインを取得するとXdomainで管理されます。先日、Xdomainで管理されているドメインをお名前.comに移管した際にかなりトラブったので手順をまとめておきます。 Xdomainは他社へのドメイン移管の説明が公... 2021.03.23サイト運営
サイト運営Cocoonの吹き出しブロックのアイコンにwidthとheightを追加するカスタマイズ Wordpress5.5からNative Lazylodに対応しました。同時に、Wordpressの機能を使って追加された画像には自動的にwidthとheightが追加されるようになりました。これはNative Lazyload実行時にi... 2021.03.16サイト運営
サイト運営SEO SIMPLE PACKでTOPページのタイトルとOGPタグをカスタマイズする TOPページのタイトルタグが希望通りに設定できないというお悩みがあるかもしれません。というのも、TOPページのタイトルタグの内容は、テーマやSEOプラグイン次第という部分があるためです。 例えば、サイトのトップページの検索結果として... 2021.03.16サイト運営
IT・ガジェットSwitch版 Among Usのオンライン対戦部屋(パブリック)への入室操作ができない不具合の対処方法 世界的に人気の人狼系ゲームAmong Usはiphoneなどでは無料で遊べますが、Switchでも遊ぶことができます。ただしSwitch版は520円とソフトが有料で更にNintendo switch Onlineに加入しないとまともに遊べ... 2021.03.12IT・ガジェット
サイト運営お名前.comのネームサーバー(01.dnsv.jp)はドメイン移管すると使えなくなる お名前.comのドメインをムームードメインに移管した時にちょっとしたトラブルに巻き込まれたのでメモしておきたいと思います。 トラブル事例:ドメイン移管して1週間ぐらいしてサイトが表示できなくなった トラブルが起きた条件 ... 2021.03.08サイト運営
サイト運営Whois情報の過去の履歴を確認できるサイトが便利 あるサイトがどのネームサーバーを使用しているか調べたければ、ドメインのWhois情報を確認したり、dns propagation checkerを使うと確認できます。 以前、使用しているネームサーバーを調べずに、ドメイン... 2021.03.08サイト運営
サイト運営WordPressの投稿・個別ページにjavascriptを追加する方法 Wordpressのサイトにちょっとしたjavascript(jQuery)を追加したいとき、意外と手間がかかります。 この記事では、各投稿・固定ページにだけ適用可能なjavascriptを追加する方法をご紹介します。 jsフ... 2021.03.07サイト運営
IT・ガジェット【公式サイトで販売開始】Keychron K1 Wireless Mechanical Keyboard (Japan JIS Layout) – Version 4 私はWindowsユーザーなので普段は黒軸のCherryキーボードを使っています。 前々から個人的に気になっていたキーボードがあります。 Keychronのキーボードなんですが、つい... 2021.03.06IT・ガジェット
IT・ガジェット【レビュー】ロジクール MX ANYWHERE 3 ワイヤレス モバイルマウスの使用感 日本から持ってきたPC用のマウスがくたびれてきたので、オランダで新しいマウスに買い換えました。 購入したマウスは、ロジクール MX ANYWHERE 3 ワイヤレス モバイルマウスです。 日本から持ってきたマウスはロジクールの... 2021.03.05IT・ガジェット
サイト運営ブロックエディタでブロックに変換が押せない原因と対処方法 Wordpress5.0からブロックエディタが導入されました。Classic editorは2021年でサポート終了とアナウンスされていたので、移行された方も多いと思います。 Classic editorは半永久的にサポート期限が伸... 2021.03.04サイト運営