サイト運営Google fontsの見た目そのままにサブセット化する手順 Google fontsは端末によらずフォントが固定になるのでデザインの崩れなどを考えなくてよいので大変便利です。 ところが、日本語のGoogle fontsはCDNからの読み込みに工夫されているので十分速いのですが、トータルサイズ... 2021.10.30サイト運営
サイト運営【CSS】flexの子要素のレスポンシブ対応の簡単な書き方 横並びのブロックをレイアウトする場合は、display:flexを使うのが当たり前になってきています。 この時に横方向にいくつ並べるか考えてflexコンテナーの子要素の幅を指定する必要があります。 この書き方はいろいろあります... 2021.10.30サイト運営
IT・ガジェットGmailやOutlookで受信したメールを編集・書き換える方法 最近はGmailでメールの送受信を行うことも多いと思います。Gmailだと基本受信したメールは書き換えられません。 受信したメールを書き換えたいと思ったことは無いでしょうか? そう思う理由は様々でしょう。もしかしたら、... 2021.10.28IT・ガジェット
サイト運営litespeed-cacheでPHPの一部をキャッシュ除外する方法 最近、Litespeedを使っているサイトが増えてきています。例えば、mixhostやcolorfullbox、ロリポップのハイスピードプランなどです。Litespeedを使っているサイトではLitespeed cacheというキャッシュ... 2021.10.24サイト運営
サイト運営【WordPress】カスタムメニューにカテゴリやタームを自動的に追加する カテゴリやカスタムタクソノミーのタームを動的に追加しているサイトで、ヘッダーのカスタムメニューのサブアイテムとして自動的に表示したいときに色々調べました。 項目が多く、動的に増えていくのでメガメニューで表示したいということです。 ... 2021.10.22サイト運営
サイト運営ACFのカスタムフィールドをphpから更新する方法 Wordpressでは、Advance Custom Fieldsを使って定型のページを作ることが多いです。 ACFのフィールドちまちま手入力するのはやってられないので、CSV経由でインポートすることで、大量にページを量産できます。... 2021.10.20サイト運営
サイト運営CONOHA WingでNot Found The requested URL was not found on this server.となった時の対処方法 最近サーバー移転先のトレンドは、XserverかCONOHA Wingの2択です。最近、XserverがKusanagiを導入すると発表がありましたので、Xserver⇒CONOHA Wingへのサーバー移転する人も減るかもしれません。 ... 2021.10.15サイト運営
サイト運営Access to font at from origin has been blocked by CORS policy: No ‘Access-Control-Allow-Origin’ header is present on the requested resourceの対処方法 先日、ドメイン変更したサイトで、以下のメッセージが表示されてフォントが読み込めない状況になりました。 hetemlやConoha WINGで症状がおきました。 Access to font at from origin has... 2021.10.15サイト運営
サイト運営Snow monkeyのカスタマイザーが死ぬほど遅い時の対処方法 最近、Snow monkeyでサイト制作する機会が多いです。 テーマ自体は、Snow monkeyじゃなくてもSwellでもLightningでもいいのですが、デザイン的にはSnow monkeyが一番癖が無い気はしています。 ... 2021.10.13サイト運営
サイト運営All in One WP migrationでインポートが終わらない時の原因と対処方法 最近、テストサーバーでサイトリニューアルして、本サイトに戻す機会がありました。 その時に、All in One WP Migrationを使ってライブサイトにインポートしたらインポートが終わらないので、中断したら500エラーになりま... 2021.10.11サイト運営