オランダに移住した日本人の方々と話すと結構皆さん電気のフライヤーをお持ちです。自分も欲しいとは思っていたのですが、使用頻度や値段、大きさなどを考えると急いで買わなくてもいいやと思っていました。でも、そろそろオランダの生活にも慣れてきて、フライヤーはあったら便利だろうという話も出て、安いのあったら買おうと思っていました。
そんな折、先週から引き続き今週もBlokkerでは50%オフセールが行われており、その中で、ミニタイプのフライヤーが出ていたので、さっそく購入しました。
フライヤー購入で迷っている方のために、実際の使用感とか便利な点とかまとめておきます。
購入したフライヤーは?
Tomado heteluchtfriteuse mini crispy fryer TM-1986という、見たことも聞いたこともないモデルを近所のBlokkerで€29で購入しました。
Blokkerによくありがちなのは、他で探しても見つからない商品や、製造中止になった旧いモデルなどが安く売られていているケースです。
今回は、他では取り扱いの無いモデルでレビュー等も無かったので、買って大丈夫かいなと思いながら、€29と電化製品にしてはそれほど高くないので壊れたら仕方ないと腹をくくりました。というのも激安商品は迷っていると売り切れてしまう場合が多いのです。
Tomadoという会社
Tomadoはオランダ企業で歴史は古いのですが、安いブランドのイメージが強いです。というのもBlokkerにいくと、いろんな商品で有名ブランドのコピー品をTomadoが安い値段で売ってるからです。日本で言うアイリスオーヤマ的な感じがあります。ちなみにBlokkerにはアイリスオーヤマがIrisというブランドで置いてあります。
Tomadoはもともとインテリア系の会社だったようで、電化製品はおそらくOEMだろうと思います。一応オランダ お決まりの2年保証はついていますが、何を保証しているのかはよくわかりません。
フライヤー仕様
Specifications | |
ERP Article number | 1705530 |
Content in liters | 2L |
Brand | Tomado |
Manufacturer’s warranty | 2 years |
Primary EAN | 8718827128419 |
Dimension (cm) | 30x25x25 (LxWxH) |
Product length (cm) | 30 |
Product height (cm) | 25 |
Weight excluding packaging (gr) | 2850 |
colour | Silver/Black |
大きさ
とにかく小さいのが良かったです。30x25cmしかないのでキッチンに置いても邪魔になりません。
実物を見て、本当に2Lも入るの?と思った小ささでしたが、2人~3人家族であればポテトやコロッケなどは余裕で入ります。育ちざかりのお子さんが2人とか3人いたらたぶん小さいと思います。
温度・調理時間設定
温度、調理時間ともにダイヤル式で無段階調整。こうやって書くと、性能良さそうに見えますが、昔ながらのただのダイヤル式です。
温度は80~200度まで、時間は0分~30分まで設定可能。冷凍食品を見る限り、この温度と調理時間で足りないものはありません。
調理時間が終わるとブザーが鳴って止まります。
日本だと殆どないですが、オランダは未だにダイヤル式がメインで、超高級機にならないと液晶パネルなどはついてません。
日本みたいに、几帳面なユーザーがいないのです。
フライヤーの実物を見て思うこと
トレーを引き出すと内部が覗けます。天井に太い電熱線が設置されており、目視では確認できませんでしたが、内部には空気を循環させるファン、電熱線の温度を監視する温度センサーがあり、全体の動きはダイヤル式のタイマーでON/OFFしているだけというシンプルな製品です。内部にマイコンがあるかもしれませんが4bitマイコンぐらいで十分な機能です。
ローエンドの製品だとこんな感じです。たぶんハイエンドのPhilipsでも基本構造は違はないと思います。ハイエンド製品では個々の部品に高級品を採用しているのと、熱風を効率的に循環させる内部構造、温度管理方法などで差別化しているのだと思います。しかし、構造が単純なので値段ほど調理の出来上がりに違いがあるとは思えません。
物件についている電子レンジにもフライヤーと同様な電熱線がついていて、トースターとしても使えます。電子レンジは調理時間の機能は最初からついていますから、温度設定機能と空気循環の機能をつけたらフライヤーになります。
また、ヘアドライヤーとフライヤーも機能的には大して違いがありません。調理に使うドライヤーなので当たり前といえば当たり前です。Philipsのフライヤーが技術革新のように言われていたような記憶があったのですが、中身は昔からあるものです。
おそらく日本であれば電子レンジとフライヤーをくっつけた製品などが高級機として企画されると思います。しかし、オランダはそのような便利なものは嫌われ、なるべく単機能なシンプルなものが好まれます。
今回、€29で買ったフライヤーをまじまじと見て思うのは、こいつ€50だと高くて買いたくない、だけど€29なら良い買い物だなという感じです。日本で言えば近所のホームセンターで急に暑くなったから安物の扇風機を買う時のイメージに近いです。
フライヤー使った感想
調理が楽ちん
オランダの家電やガスコンロ、あまりタイマー付を見かけません。見張っているのが結構ストレスだったりします。とくにオイルを使うものだと神経質にみてないと怖いです。
フライヤーの良い所はタイマーがあることです。見張らなくてよいので他の作業に集中できます。冷凍庫からだして、フライヤーにいれたら、できるのを待つだけです。
味はやや劣る
調理の出来は正直、オイル使った方が美味しいと思いました。まだ、調理時間の調整すれば美味しくなるのかもしれません。
後片付けも楽ちん
調理に使用したオイルの保管、廃棄の手間がないので、スーパー楽です。調理用のオイルの汚れを気にする必要もありません。
料理から出るオイルもないので、お皿を洗うのも楽です。
フライヤーを使うと調理も楽になりますし、食事終了後の仕事がかなり減るという両循環が起こります。
サイズ
容量が2Lで少な目でしたが、もし足りなければ、食べてる間に追加で調理すればよいだけです。一度にたくさん調理してもすぐに冷めてしまいますので、必要に応じて追加すればよく、容量が小さくても大丈夫です。
日本のAmazonのノンフライヤー(レビューが良い商品)
フィリップス ノンフライヤー
◆1度で約2倍の調理量。たくさんつくれるダブルレイヤー付
◆お手入れが簡単で、使いやすく洗いやすい新バスケット
◆見やすく操作しやすいデジタルタッチパネル
■製品仕様■
消費電力:1425W
温度設定:60~200℃(5℃刻みで設定可能)
タイマーセッティング:0~60分(1分刻みで設定可能)
食器洗い機使用可能(本体とダブルレイヤー以外のバスケット、バスケットパン、バスケットカバー、クッキングネット)
調理終了アラーム
サイズ(W×H×D):28.7×31.5×38.4cm
重さ:5.8kg
コードの長さ:約1m
材料容器の大きさ:2.2リットル/800g
今回購入した激安ノンフライヤーと仕様的には、あまり違いが無いような気がします。
わがんせ 電気フライヤー
フィリップスが高級ブランド機だとすると、ブランドにこだわらない人が買う製品だと思います。
正直、『わがんせ』と言われても知らないのですが、こちらも機能的には大した違いがなく、商品説明が安っぽいのが気になりますが、評判も悪くないのでたぶん大丈夫だろうというレベル。
外装サイズ 34.4 x 38 x 33.8 cm
外装質量 6.08 kg
品目の容量 2.2 liters
ワット数 1,200ワット●油なしでおいしい揚げ物が作れる新感覚の調理器具が登場
●健康や美容が気になる方、揚げ物は好きだけど油の摂取が気になる方に朗報!
●ノーオイルフライヤーは高温の空気を高速で循環することで、食材中の油と水分のみで揚げ物調理を可能にした調理器具。フライドポテトやから揚げ、とんかつやコロッケなどがヘルシーに作れる
●操作は簡単で食材を入れて温度とタイマー(最大:30分)をセットするだけでOK
●最大温度は210℃で油なしで食材をカラッと揚げる
●食材自らがもつ脂分で調理をするので通常の調理法に比べてより食材の油を取り除くことも可能
●フレンチフライ、ナゲット、チキンウィング、魚のヒラキ、ステーキ等々、調理ターゲットを選ばず、独自の調理法でムラなくきれいに美味しく調理ができる
●冷凍食材もそのままで調理できる
●ダイエット中の方や家族の健康管理にも活用できる
●揚げ物だけでなく、ケーキやクッキーなどのスイーツも作ることができる
●料理研究家の長田絢先生監修オリジナル料理本付き
ショップジャパン 【公式】カラーラ
- 保証:メーカー1年保証
- 調理可能メニュー(例):揚げ物(エビフライ、から揚げ、天ぷら)、オーブン&グリル(ローストビーフ、焼きおにぎり)、デザート(ケーキ、フォカッチャ)※他にもたくさんの調理が可能!
- 温度設定範囲:60~200℃
- タイマー設定範囲:0~60分
- サイズ:寸法:[本体]W26.0×H31.5×D33.0cm [バスケットパン容]W19.5×H9.3×18.0cm(形状/変形丸型)
- 質量:約4kg
- 材質:[バスケット/バスケットパン/セパレーター]フッ素コート、PP、PBT、ステンレス、アルミ他
まぁ、いかにもという感じの商品です。この辺までがフィリップスまでは欲しくないけど、粗悪すぎて使い物にならないのは嫌という人が考えるレベルじゃないでしょうか。
日本のAmazonのノンフライヤー(レビューが悪い商品)
フライヤー 油を使わない ヘルシーフライヤー ノンフライヤー
型番 LFR-802
本体サイズ 約230(幅)×330(奥行)×325(高さ)mm
本体重量 約5.5kg
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 1200W
温度調整 80度-200度
タイマー 0-30分
電源コード 約120cm
バスケット容量 160(幅)×160(奥行)×85(高さ)mm 約1.9L付属品 取扱説明書(保証書付)
JAN 4560187310201
保証 お買上げ日から1年間
まず、名前が変です。フライヤーを連発しすぎです。
性能的には、悪くないです。
でも、レビューは最悪という。
レビュー
母の日に購入してプレゼントしたのですが、10回くらいで壊れました。
修理は無料ですが、重さがあるのでけっこう送料とられますよ。っという対応でした。
今年1月に購入しましたが、
そんなに、頻回に使用してないのに!半年で電源がはいりません!
いまは、使ってません!
値段がお手頃なので購入、しかし買って2ヶ月で二回壊れたもうメーカーに修理だすきない
ちゃんとしたメーカーのを買っとけばよかった
オランダの調理家電
オランダ人は合理的なので、日本にはない様々な調理家電があります。

まとめ
フライヤーがあると、いろんな冷凍食品の調理が一気に簡単になります。電子レンジの代わりにチンする感じで、フライヤーに入れて放置しておけばいいだけです。放置できるというのがポイントです。小さ目の安いフライヤーでもきちんと仕事してくれるので有用だとおもいました。
フライヤーにはオランダ生活のQOLが向上したような気にさせる何かがあります。ただオランダが不便なだけかもしれません。