お問い合わせはコチラから

Contact form 7のフォームID(post ID)の調べ方

サイト運営

Contact form 7で複数フォームを使用している時に、送信時にどのフォームから送信されたのかをフォームIDで判別できます。

以前は、ショートコードのid=”00000″という部分がそれに対応していて、フォームのpost IDが使われていました。

ですが、Contact form 7はバージョンアップして、現在ではショートコードのid=”00000″は投稿 IDベースのフォームIDではなくなりました。

フォームの一覧で表示される以下のようなショートコードのid=”0000″の部分は投稿 IDではなく別の識別番号になります。

ハッシュベースのお問い合わせフォーム識別

お問い合わせフォームを埋め込むために使用されるブロックとショートコードの移植性を向上させるために、Contact Form 7 5.8 では SHA-1 ハッシュに基づく新しいフォーム識別メカニズムが導入されています。以前使用されていた投稿 ID ベースの識別は引き続き機能するため、古いブロックとショートコードを置き換える必要はありません。

https://contactform7.com/2023/08/06/contact-form-7-58

ショートコードのidではフォームのID判別ができない

Contact form 7のカスタマイズで、特定のフォームにだけ適用する場合に、フォームIDで判定してから適用する実装があります。

その時に、ショートコードに含まれる id=”0000″を使っても、投稿 IDベースのフォームIDと一致しないので、上手く動きません。

現在のフォームIDを取得する$WPCF7_ContactForm->id()というメソッドがあります。

そこで返ってくるIDは投稿IDになります。

if( $WPCF7_ContactForm->id() == 12345 ){
:
}

ショートコードのid=”00000″のidとは異なるので、カスタマイズする場合は、フォーム毎の投稿IDを知る必要があります。

Contact form 7 フォームの投稿IDの調べ方

Contact form 7のフォームを埋め込んだページのソースコードを確認するとすぐにわかります。

id=”wpcf7-f72938-p10215-o1″という部分に投稿IDが含まれています。

fの後に続く数値が投稿IDです。

この場合は、72938になります。

if( $WPCF7_ContactForm->id() == 72938){
:
}

まとめ

Contact form 7のショートコードのIDが投稿IDだった時代にカスタマイズしたものはそのまま使えます。

ですが、新規にカスタマイズを行う際にショートコードのidが投稿IDではないことに気が付いていないと、なぜか動かなくてハマると思います。

もし、フォームの投稿IDが必要なときにはこの記事の内容を参考にしてください。

この記事を書いた人
ブーン

はるばる日本よりオランダ王国へやってまいりました。
自分の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
お問い合わせは、『こちら』からお願い致します。

\ブーンをフォロー/
スポンサーリンク
サイト運営
\シェアお願いします!/
\ブーンをフォロー/
こんな記事も読まれています

失敗しないレンタルサーバーランキング

mixhost

不正アクセスに強くて使いやすいおススメサーバー
\本サイトで利用中/
メリット①:自動ウィルス駆除対応
メリット②:サイトの表示速度が速い!
メリット③:転送量の上限が多い!
メリット④:自由にプラン変更ができ、アクセス増にも対応できる!
メリット⑤:バックアップデータが無料で復元できる!
メリット⑥:Wordpressが簡単にインストールできる!
メリット⑦:どのプランでも初期費用が無料!
メリット⑧:10日間の無料お試し期間と30日の返金保証!

Conoha Wing

国内Wordpress最速の最強サーバー
メリット①:圧倒的な表示速度
メリット②:レンタルサーバーと独自ドメインがセットでお得◎
メリット③:プラン変更はすべてのプランで自由自在
メリット④:一か月の利用転送量の制限が緩い(9TB~)
メリット⑤:WordPresサイトの移行が簡単

エックスサーバー

国内シェアNo1の安定性と実績が魅力。ALL SSDで死角なしの万能サーバー。
メリット①:サイトの表示速度が安定して速い!
メリット②:アクセス負荷に強くて安定性が高い!
メリット③:24時間365日の充実サポートで安心!電話サポートもあり!
メリット④:転送量が多い!
メリット⑤:自動バックアップ機能付き!
メリット⑥:WordPressが簡単にインストールできる!
メリット⑦:10日の無料お試し期間がある!

タイトルとURLをコピーしました