お問い合わせはコチラから

WordPressの追加CSSエリアを広くするカスタマイズ

サイト運営

最近ではWordpressのサイトをCSSでカスタマイズする時は、『追加CSS』を使うのが推奨されています。

この『追加CSS』はリアルタイムに修正が反映されて便利な反面、CSS編集画面がとても狭いのが難点です。

これは、プレビュー画面をある程度広く見せる必要がある点、他のカスタマイザー項目もあるのであまり広くすると間抜けになるというのも理由だと思います。

この記事では、カスタマイザーの横幅をCSSでカスタマイズして広げる方法をご紹介します。この記事を読むことで自分の好きな幅の『追加CSS』を手に入れることができます。

追加CSSの横幅は何で決まっているのか?

答え:追加CSSの横幅は、CSSで決まっています。

カスタマイザーの横幅は300pxになっています。そのからくりは、以下のCSSに書かれているためです。

カスタマイザー領域はwidth:18%となっていますがこの数値はmin-width:300px以下になるので無視されて、実際には300pxに固定になるようなCSSになっています。

.wp-full-overlay-sidebar {
    box-sizing: border-box;
    position: fixed;
    min-width: 300px;/*最小の横幅*/
    max-width: 600px;/*最大の横幅*/
    width: 18%; /*この比率が横幅を決めている*/
    height: 100%;
    top: 0;
    bottom: 0;
    left: 0;
    padding: 0;
    margin: 0;
    z-index: 10;
    background: #eee;
    border-right: none;
}

.wp-full-overlay.expanded {
    margin-left: 300px;/*プレビュー領域の左マージン(カスタマイザー領域と同じ)*/
}

追加CSSの横幅を変更するための変更箇所は?

答え:追加CSSの横幅を広げるCSSカスタマイズの内容

カスタマイザー側の横幅とプレビュー側の左マージンが連動していればいいので、2つの値を同じにして書き換えます。

.wp-full-overlay-sidebar {
    width: 500px; /*この比率が横幅を決めている*/
}

/*左マージンをカスタマイザーの横幅と連動させる*/
.wp-full-overlay.expanded {
    margin-left: 500px;/*プレビュー領域の左マージン(カスタマイザー領域と同じ)*/
}

カスタマイザーのCSSを書き換えるには?

答え:特殊な方法で書き換える必要があります

カスタマイザーのCSSを変更しようとして、style.cssや追加CSSに書き込んでも有効になりません。

ちょっと特殊な方法で変更する必要があります。

function.phpで読み込む場合

<?php

/**
 * This function adds some styles to the WordPress Customizer
 */
function my_customizer_styles() { ?>
	<style>
.wp-full-overlay-sidebar {
    width: 500px; /*この比率が横幅を決めている*/
}

/*左マージンをカスタマイザーの横幅と連動させる*/
.wp-full-overlay.expanded {
    margin-left: 500px;/*プレビュー領域の左マージン(カスタマイザー領域と同じ)*/
}
	</style>
	<?php

}
add_action( 'customize_controls_print_styles', 'my_customizer_styles', 999 );

?>

CSSをファイルで読み込む場合

<?php

/**
 * Enqueue the stylesheet.
 */
function my_enqueue_customizer_stylesheet() {

	wp_register_style( 'my-customizer-css', get_template_directory_uri() . 'assets/css/customizer.css', NULL, NULL, 'all' );
	wp_enqueue_style( 'my-customizer-css' );

}
add_action( 'customize_controls_print_styles', 'my_enqueue_customizer_stylesheet' );

?>

参考https://aristath.github.io/blog/modifying-wordpress-customizer

まとめ

カスタマイザー周りのスタイル変更は、あまり意識したことがなかったのですが、実際やってみると変更はとても少なく実現できます。

ただし、CSSの追加方法がちょっと特殊なのでそこは面倒かもしれません。

この記事を書いた人
ブーン

はるばる日本よりオランダ王国へやってまいりました。
自分の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
お問い合わせは、『こちら』からお願い致します。

\ブーンをフォロー/
スポンサーリンク
サイト運営
\シェアお願いします!/
\ブーンをフォロー/
こんな記事も読まれています

失敗しないレンタルサーバーランキング

mixhost

不正アクセスに強くて使いやすいおススメサーバー
\本サイトで利用中/
メリット①:自動ウィルス駆除対応
メリット②:サイトの表示速度が速い!
メリット③:転送量の上限が多い!
メリット④:自由にプラン変更ができ、アクセス増にも対応できる!
メリット⑤:バックアップデータが無料で復元できる!
メリット⑥:Wordpressが簡単にインストールできる!
メリット⑦:どのプランでも初期費用が無料!
メリット⑧:10日間の無料お試し期間と30日の返金保証!

Conoha Wing

国内Wordpress最速の最強サーバー
メリット①:圧倒的な表示速度
メリット②:レンタルサーバーと独自ドメインがセットでお得◎
メリット③:プラン変更はすべてのプランで自由自在
メリット④:一か月の利用転送量の制限が緩い(9TB~)
メリット⑤:WordPresサイトの移行が簡単

エックスサーバー

国内シェアNo1の安定性と実績が魅力。ALL SSDで死角なしの万能サーバー。
メリット①:サイトの表示速度が安定して速い!
メリット②:アクセス負荷に強くて安定性が高い!
メリット③:24時間365日の充実サポートで安心!電話サポートもあり!
メリット④:転送量が多い!
メリット⑤:自動バックアップ機能付き!
メリット⑥:WordPressが簡単にインストールできる!
メリット⑦:10日の無料お試し期間がある!

タイトルとURLをコピーしました