ブロックエディタの学習コストが高くて、なかなか移行に踏み切れない人は多いでしょう。
WordPress環境にClassic Editorプラグインを入れたのですが、Classic Editorを入れてもどちらも使える状態になるだけで、ごちゃごちゃして使いにくい。
Classic EditorやGutenbergに加えて、有料テーマを使っているとそれを呼び出すビジュアルエディターがこれに加わるとかなりカオスになります。
Classic EditorやGutenbergのどちらのエディターが立ち上がるのか規則性がよくわからないことがあり、いちいちClassic Editorに戻すのが結構手間だったりします。
この記事では、ブロックエディタを完全に見えなくする方法をご紹介いたします。
グーテンベルクを完全無効化する方法
無料で使えるビジュアルエディターで有名なのはElementorやBeaver Editorなどがありますが、ビジュアルエディター内でテキストを扱う場面では、Classic Editor や Gutenbergのどちらで編集するかと言う選択が必要なことが多く、ただでさえ多いメニューがさらに多くなります。
Classic Editorは将来的には使えなくなるし、今後新規にWordpressを使い始める人はGutenbergから使い始めるわけで、移行の流れは止められません。
というわけで、半分あきらめていたのです。
しかしスゲー簡単にGutenbergを無効にできることを知りました。
以下のフィルターフックをfunction.phpに追加します。
// disable for posts
add_filter('use_block_editor_for_post', '__return_false', 10);
// disable for post types
add_filter('use_block_editor_for_post_type', '__return_false', 10);
きれいさっぱりブロックエディターと言うキーワドが見えなくなります。
とても捗りますね
実はブロックエディタはとても使いやすい
ブロックエディタは日々進化しています。
この記事を書いた後に、ブロックエディタに完全に移行しました。
まとめ
テーマ側の対応が終わっていれば、クラシックエディタやブロックエディタのクラシックブロックさえも使う必要はないのです。
ブロックエディタへの移行の流れは止められません、古いクラシックエディタ環境で記事を書き続けると後から修正するのが大変になるだけですので、早めの移行をおススメします。