記事一覧にアイキャッチ画像を表示してくれるテーマやプラグインもありますが、その一覧から直接指定できるプラグインは無いものかと探して自分的にベストだと思うプラグインが見つかりました。
この記事では、ブログ記事をたくさん書いていると指定するのが面倒なアイキャッチ画像をいちいち記事を編集せずに投稿一覧から指定できる便利なプラグインをご紹介します。
Featured Image Admin Thumbプラグイン
ダウンロード
公式サイトに登録されているので、ダッシュボードから検索すると直ぐに見つかります。
今でも更新されているので、安心して導入できます。
使い方
プラグインを有効化すると、記事一覧に次のような変化が表れるはずです。
①記事一覧にアイキャッチ画像を表示する列が追加されます。
②アイキャッチ画像が無い記事はアイキャッチ画像を挿入するリンクが表示されます。
Cocoonで記事一覧に既にサムネイルが表示されている場合
Cocoonなど、記事一覧にアイキャッチ画像を表示する機能があるテーマでは、プラグインを導入するとアイキャッチ画像の列がダブります。
Cocoonの場合は、投稿一覧のアイキャッチ画像の表示・非表示をCocoonの設定から切り替えられます。
アイキャッチ画像の表示をOFFにすることで、記事一覧のアイキャッチ画像の列がプラグインによるものだけになるので、無駄が無くなります。
同様な機能を持つプラグイン
管理画面の記事一覧にアイキャッチ画像を表示して、アイキャッチ画像の指定もできる機能を持つプラグインは他にもあります。
ネットで検索するとよく見かける2つをご紹介します。
今回ご紹介したFeatured Image Admin Thumbプラグインでは機能が足りないという場合は導入を検討されても良いと思います。
Easy Featured Images
検索するとよく出てくるのが、Easy Featured Imagesというプラグインですが、更新されていないので他の物をおススメします。

Quick Featured Images
Easy Featured Imagesが更新されていないという理由で、代わりのプラグインとして紹介されているのが、Easy Featured Imagesです。
ちょっと多機能すぎるので、今回ご紹介したFeatured Image Admin Thumbプラグインの方が無駄がないと思います。

まとめ
この記事では、アイキャッチ画像をいちいち記事を編集せずに投稿一覧から指定できる便利なプラグインをご紹介しました。
個人的には、前から探していたプラグインだったので、Featured Image Admin Thumbというベストなものが見つかってよかったと思っています。