いつのころからか、iphoneの通知バイブが不定期に鳴りはじめ、バイブがなっても通知は来てない。ついにiphoneが壊れたかな?と思い始めていました。そんな中、iosを13あたりに上げた時にその現象が収まったので安心し、一時忘れていたのです。
しかし、最近ios13.5.1のアップデートを行った後に、また、謎のお化けバイブが発生しはじめました。
iphoneのお化けバイブやゴーストバイブの直し方がわかったのでシェアしておきます。
iosの純正メールアプリが原因だった
自分のケースでは、iosの純正メールアプリの通知設定が原因でした。
通知はONなのに方法がすべてOFF
もともとiosの純正メールは使っていなかったのですが、通知はONになっていました。通知の方法が3つ指定できるようになっていましたが、すべてOFFになっていました。
- ロック画面
- 通知センター
- バナー

通知がONなのに、通知する方法が無いので何も表示されないという当たり前の結果でした。
あらためて、通知のアプリ一覧を見てみると、通知がOFFで通知方法が全てOFFだとサウンドになるということもわかりました。

通知がONで通知方法が全てOFFだと、一覧の表示がサウンドになる
通知をOFFにすることで、お化けバイブはならなくなりました。

isoのバージョンアップで純正メールアプリの通知がONに変更された可能性あり
通知はONなのに方法がすべてOFFという設定は、通常しない設定です。
していないはずの設定になっているということは、iosのバージョンアップで、純正メールアプリの通知がONになったのだと思います。
iOSアップデートから1か月程度経過、お化けバイブは止まった
ゴーストバイブは、特定のアプリの設定ミスというだけが原因ではないようで、通知設定を見直してもたまにゴーストバイブが来ました。
iOSアップデート後にこまめにAppのアップデートをし続けて1か月近く経過した現在、お化けバイブは来なくなったように思います。
原因は、通知設定とApp不具合の2つなのかと思います。通知設定は直せますが、App不具合はアップデートを待つしかありません。
まとめ
お化けバイブ現象は、一度起き始めると一日中鳴りやまないイメージでとても厄介なものでしたが、原因がわかってとてもスッキリ晴れやかな気分になりました。
私は、Gmailと連携しているので通知が多かったのだと思います。
iosをバージョンアップするとBlueToothがONになる現象がありますが、それに近いものなのかもしれません。
- 通知がONになっているアプリの中で、通知の方法が全てOFFになっていないか確認する
- 一番簡単な方法は、通知がONになっているアプリの中で、通知の方法がサウンドになっているアプリを探す
- 通知の方法を選択するか、通知そのものをOFFにする
これで解決できると思います!