個人事業主として起業家ビザを取得してオランダで生活している日本人が増えております。最初に取得できる起業家ビザの有効期間は2年間で、次の更新で有効期間5年のビザに切り替わります。
私も2年間の有効期間が終わったので、起業家ビザを更新しています。
その時の話をまとめておきたいと思います。
オランダ起業家ビザ取得や更新ができなかった人は?
ビザ取得やビザ更新などは移住サポート業者がいるせいもあってかちょっと前まで日本語のまとまった情報がありませんでした。最近だと、日本語で検索すると普通にヒットしますので、ビザ取得や更新を自力で行うハードルは下がってきていると思います。
そもそも、オランダのビザ取得や更新が出来なかったという話を私の周りで聞いたことがありません。
そうなんです、普通にやれば誰でもビザ取得はパスしますし、必要な情報は誰でもINDや役所のHPなど調べることができます。
移住サポートは不安ビジネスだと思いますので、色々不安を掻き立てますが、移住サポート業者にビザ取得を丸投げしたいという人以外は、移住サポート業者に頼む必要もないだろうと思います。
ビザの取得や更新は簡単ですが、オランダで起業して生活していくのは、日本で見ているより簡単ではありません。
オランダ起業家ビザ更新の全体の流れ
オランダに来て2年が経とうかというタイミングでビザ更新の案内の手紙が来て、ビザ更新がスタートします。
流れ的には以下のような感じでした。
- ビザが切れる3か月前にビザ更新の手紙がINDから届く(家族分バラバラに来る)
- 本人は大きめの封書で書類一式
- 家族は手紙のみ
- ビザ更新を申請(INDへ提出)
- 本人は書類送付でビザ更新を依頼(オンラインのビザ更新申請は不可)
- 家族はオンライン申請 or 書類送付
- ビザ更新期間にビザが切れそうになったらINDに行ってシールをパスポートに貼ってもらう
- 申請して3か月近くなると、MijnOverheidから、5年のビザ更新のお知らせがメールで届き、新しいビザの準備ができたら手紙が届くと連絡が来る。
- ビザの準備ができたと連絡が来る
- アポイントを取ってビザを受け取る
ビザ更新にかかる費用
細かい話は除くと、大枠以下のような感じです。家族の人数が多いと、結構ビザ更新費用かかりますね。
項目 | 金額 |
ビザ更新:起業家 | €361 |
ビザ更新:家族大人 | €171 x 大人の数 |
ビザ更新:家族子供 | €57 x 子供の数 |
会計書類 | €350 |
KvKの写し | €15 |
合計:個人事業主+家族(大人1+子供1)のケース | €954 |
合計:個人事業主+家族(子供1)のケース | €783 |
合計:個人事業主+家族(大人1+子供2)のケース | €1011 |
ビザ更新の期限はいつか?
ビザ更新は申請してから約3か月かかるといわれています。
ビザ更新案内の手紙が到着するのも3か月前です。手紙が到着してからすぐに更新の申請をしない場合、申請中にビザが切れてしまうことが多いです。書類や情報を集めたりしていると直ぐに時間が経ってしまいます。
でも心配はいりません、ビザ更新の期限というのは、更新手続きを始めなければならないリミットのことです。
3月末にビザが切れるのであれば、3月末までにビザ更新を開始すればよいということです。更新期間中にビザが切れても、INDに行けばビザ更新が終わるまでの期間分延長してくれます。
ビザが切れる3か月前にINDからビザ更新の案内が届く
ビザが切れる3か月前からビザ更新の時期に入りますが、ちょうどその時期の直前に手紙が届きます。
家族バラバラに手紙が来ますが、だいたい同じ日に届きます。
個人事業主のビザを持っている人は、大き目の封筒に更新用の書類と返信用封筒が入って届きます。
家族の分は更新の案内だけです。
Biometric information
Pasfoto,vingerafdrukken en handtekening
De IND heeft uw foto,vingerafdrukken en handtekening nodig om een verblijfsdocument te maken.Deze biometrische gegevens worden afgenomen bij het IND-loket.
Dit kan alleen met een online afspraak. Maak deze afspraak binnen 2 wweken .Ga voor meer informatie en het maken van een afspraak naar www.in.nl/biometrie.
最初に来た手紙に、手紙到着から2週間以内に『Biometric informationの写真を撮る必要がある、アポイントを取り、INDで写真を取り直す必要がある』と書かれています。
この記述に気が付いた時にはすでに2週間たっていましたが、実際アポイントを取ってINDに行くと、次のように言われました。
- 大人はビザ取得から2年しかたっていないので必要ない
- 子供は写真を取り直す必要がある
ビザ更新書類の準備(起業家ビザ)
Bewijsstukken en documenten(証拠と文書)
Voor het beoordelen van de aanvraag heeft de IND onderstaande gegevens nodig.Kopie uittreksel inschrijving Kamer van Koophandel(niet ouder dan 3 maanden en alleen als inschrijving verplicht is )
Een kopie van de (tussen) balans en de winst-en verliesrekening van het huidige boekjaar,waaruit blijkt dat het geinvesteerde aanzienlijk kapitaal op peilis gebleven.
De recente cijfers dienen gecontrokeerd te zijn door een daartoe bevoegd extern deskundige.
本人のビザ更新は3つの資料をINDに提出する必要があります。
- 送付されてきた書類に記入
- (中間の)貸借対照表と当年度の損益計算書のコピー(pdfを印刷したものでOK)
これは、投資された実質資本が変わらないままであることを示しています。
最近の数字は、認定された外部の専門家によって抽出されたものであるはずです。 - 商工会議所の登録の写し(3ヶ月以内)(写しの原本をそのまま提出)
送付されてきたビザ更新書類に記入
紙の書類の記入はとても簡単な質問なので迷うところはないです。
文書はオランダ語なので、全体を一度翻訳して内容を正確に理解しておいた方が良いです。
(中間の)貸借対照表と当年度の損益計算書のコピー
(中間の)貸借対照表と当年度の損益計算書は、会計士に依頼して一週間ぐらい待たされました。
メールでpdfが届いたので手紙で提出するので印刷しました。
会計士は何が必要なのかわかっているので、ビザ更新に必要な資料作成を頼むといえばよいです。
書類作成してもらうと結構な値段を請求されます。相場は、€350前後のようです。
商工会議所(KvK)の登録の写し(3ヶ月以内)
商工会議所(KvK)の登録の写し(3ヶ月以内)の申請はオンラインで行えます。
写しは紙かpdfか選択可能で、紙の場合は郵送となりますが、次の日には届きます。
紙だと€15ぐらい取られるので、ケチってpdfを選びたくなりますが、pdf版は印刷すると無効になるので、必ず紙を申請する必要があります。
Papieren uittreksel (gewaarmerkt): € 15,-
Een papieren uittreksel is geschikt voor officieel gebruik. Je ontvangt het uittreksel per post en krijgt een bevestiging van je bestelling per e-mail. Bekijk een voorbeeld uittreksel.
ビザ更新書類の提出(起業家ビザ)
オランダで郵便を送ったことが無かったので無駄に緊張しました。
宛先が印刷された封筒が送られてきているのでそれを使えばいいだけです。
しかし、切手が必要です。
書類を入れた大きな封筒をPostNLにもっていって、切手代を支払って預けて終わりです。
受け取り確認はいるか?と聞かれましたが、宛先が印刷済みの封筒だったので間違いなく届くはずだと思ったので無駄だと思って、受け取り確認はつけませんでした。
ビザ更新申請費用の支払い(起業家ビザ)
ビザ更新の申請は、申請そのものにも費用が掛かります。
起業家ビザの更新費用は€361です。
Work as a self-employed person First application and change in purpose of stay € 1348 Change in purpose of stay: self-employed person after start up € 361 Extension € 361 Holder status long-term resident EU in another EU member state € 171
支払いは、ビザ更新の申請を郵送ですると支払いの請求が手紙で来ます。所定のIBANに銀行振り込みで支払いました。その際、何の支払いか特定するために、手紙に記載されているZaaknummerとvorderingsnummerを情報欄に入れる必要があります。
ビザ更新書類の提出(家族:オンライン)
家族のビザ更新書類は申請書だけです。
家族の分の申請は、郵送かオンラインで申請します。
全員オンラインで申請できそうなもんですが、オンラインで申請できるのはDigiDを持っている人だけです。
DigiDを持っていない小さい子供の場合は親が代理で申請することになっています。しかし、親がビザ更新期間になると他の申請ができないので、結局はオンラインで代理申請と言うのもできません。
DigiDを持っているなら、オンラインで手続ができるのでとても簡単に終わります。
3つの質問
オンライン申請は3つの質問から始まります。
I have a residence permit.
I have residence permit regulier bepaalde tijd (temporary residence permit, type I).
I want to extend my residence permit
ビザ更新オンライン申請(Online Application)
Situation
3つの質問に答えるとこんな感じになると思います。
Sign in
DigDでログインします。
Detail
オンラインで申請書類を記入します。
Statements
記憶が定かじゃないけど、たぶん内容に嘘が無いとかそんな感じだったか。
Check
書類提出の前の確認
Payment
ここで申請使用をオンラインで支払います。
ビザ更新書類の提出(家族:書類)
DigiDを持っていない子供などは郵送でビザ更新書類を提出する必要があります。
ここでとても困ることがあります。
申請書類はpdfで用意されていて、印刷して記入するのですが、微妙に2通りあったりして、どっち使うの?と確信が持てないことです。
Appendixは記入せず、先頭の5ページだけ記入して送付しました。
ビザ更新申請書類の送付先
送付先も3つ書かれていて、結構困るのですが、これにしました。
Application for an extension for a social purpose of residence (family formation or family reunification, for example)
Immigratie- en Naturalisatiedienst
Postbus 9
9560 AA Ter Apel
適当な封筒にpdfを印刷して記入した書類を入れて、PostNLにもっていき、切手代を支払って終わりです。理由は特にありませんが、受け取り確認はつけませんでした。
ビザ更新申請費用の支払い(家族)
ビザ更新の申請は、申請そのものにも費用が掛かります。
家族の更新費用は大人は€171/person、子供は€57/personです。
Stay with a family member, including partner (married or unmarried) First application, change in purpose of stay and extension € 171 Extension permit child over 18 years old with (adoption/foster) parent € 171 Child under 18 with a (adoption/foster) parent, including a child born in the Netherlands First application, change in purpose of stay and extension € 57 First application, change in purpose of stay and extension to stay with a parent with a residence permit as a victim of human trafficking or labour exploitation € 0
オンラインでビザ更新申請する場合は、その流れでオンライン支払になります。
オンラインで申請できない場合、郵送でビザ更新申請すると支払いの請求が手紙で来ます。所定のIBANに銀行振り込みで支払いました。その際、何の支払いか特定するために、手紙に記載されているZaaknummerとvorderingsnummerを情報欄に入れる必要があります。
ビザ更新期間中にビザが切れる場合の処置
ビザ更新は約3か月かかるので、申請開始が遅れると、更新期間中にビザが切れます。
ビザ更新を申請していれば、INDに行けばビザ更新が終わるまでの期間分ビザを延長してくれます。
その申請は、Resident endorsement stickerというもので、アポイントを取ってINDに行けばビザの審査が終わるまでビザを延長するように、パスポートにステッカーを張ってくれます。
ビザ更新申請して3か月近くなるとMijnOverheidからメールが来る
申請して3か月近くなると、突然MijnOverheidからe-mailが届きました。
我々はあなたにビザを提供する準備がある、と言うような内容で、新しいビザが出来たら手紙を送るからもうちょっと待ってなさい、というありがたい内容です。
その後、INDからビザの準備ができたと手紙が家族それぞれに来ます(ほぼ同時)。ビザを受け取るアポイントを取り、INDに受け取りに行けばビザ更新は終わりです。
まとめ
ビザ更新は、制度もコロコロかわるので、いつ更新のタイミングが来るかで状況がだいぶ違うようです。


自分の場合は、普通に申請したら3か月ぐらいかかりましたが、5年のビザが下りました。
完璧を求めようと、書類提出前に不明点をINDに問い合わせるのは時間の無駄です。電話はつながりませんし、メールの返事も中々来ません。
ビザ更新は、書類などの不備があっても出しなおせばよいだけなので、色々悩むよりは、ビザ更新のエントリをしてしまうことが一番大事だと思います。
まずは、ビザ更新をアプライしてからゆっくり更新手続きを進めていけばいつか更新できます。