お問い合わせはコチラから

Wordpress

スポンサーリンク
サイト運営

パーマリンクの更新で403エラーが起きるときの対処方法

Wordpressをインストールして初期状態にもかかわらず、ダッシュボードでパーマリンクの更新をしたときに以下のようなエラーが出て、その後サイトが表示できなくなる現象が起きました。 Forbidden You don't have perm...
サイト運営

【Easy Table of Contents】日本語見出しのスムーズスクロールが出来ない時の対処方法

Easy Table of ContentsはWordpressの目次プラグインとして有名な1つです。 Easy Table of Contentsプラグインは、あるバージョンから日本語見出しのアンカータグをuriencodeするように変更...
サイト運営

WordPress ウィジェットのタイトルにHTMLタグを使用する方法

WordpressのウィジェットのタイトルにはHTMLタグが使えません。タイトルにHTMLタグを入力しても保存する時に消えてしまいます。 その影響で、アイコンフォントなどを<i>タグでタイトルに直接書くと消えてしまいます。 この記事では、W...
サイト運営

WordPressのショートコードが展開されない時の対処方法

Wordpressでタグの内部にショートコードを埋め込むことは結構あります。その時にタグの内部のショートコードが展開されず、なんで?と思って調べた時のことをまとめておきます。 ショートコードが展開されないのはどんな場面? HTMLサイトなど...
サイト運営

WordPressにダークテーマの切り替えスイッチを実装する

最近流行りのダークテーマですが、iOSやWindowsにも導入されており無視できない存在になってきました。 そういう流れからか、テキスト主体の既存サイトで目が疲れないようにダークテーマを導入する機会がありました。 ダークテーマ導入にあたって...
サイト運営

WordPressの引用ブロックにまとめてコピペする方法

Wordpressのブロックエディタには、引用ブロックが用意されています。 この引用ブロックですが、まとまった文章をコピペするとブロックが消えてしまい、少々使いにくいです。 そもそも引用する時は、丸ごとコピペしてから引用ブロック内で編集する...
サイト運営

【2022年】海外WordPressテーマのCyber Monday セール 情報

このサイトでは海外Wordepressテーマについていくつか記事を書いてきました。 海外WordpressテーマはBlackFriday/CyberMondayで必ず安くなります。今使わないとしても、気になるテーマがある場合は、この時期に購...
サイト運営

WordPressテーマのテーマファイルの中身が見えない時の対処方法

先日、某TCDテーマを利用のサイトにおいて、ダッシュボードのテーマの編集でテンプレートファイルを開いたところ、中身が表示されませんでした。 あまり深く考えずに、上書き保存したらサイトが表示されなくなりました。 理由は簡単で、本当にファイルの...
サイト運営

WordPressの追加CSSエリアを広くするカスタマイズ

最近ではWordpressのサイトをCSSでカスタマイズする時は、『追加CSS』を使うのが推奨されています。 この『追加CSS』はリアルタイムに修正が反映されて便利な反面、CSS編集画面がとても狭いのが難点です。 これは、プレビュー画面をあ...
サイト運営

Xserver/CONOHA WingのWordPress管理画面の海外アクセス許可時の.htaccessの内容

海外に住んでいると、日本のサーバーで動いているWordpressの管理画面にアクセスできないことが殆どです。 海外アクセス許可をサーバーのコントロールパネルから行う必要がありますが、コントロールパネルのアカウントを経由しなくてもFTPで.h...
サイト運営

WordPressのセキュリティ設定

Wordpressのインストールディレクトリを見ると、見知らぬファイルが存在しているかもしれません。それらは外部から攻撃を受けて配置されたマルウェアです。 そのファイルに外部からアクセスすることで、そのサイトはどんどんマルウェアにより改竄が...
サイト運営

WordPressサイトのドメイン変更、検索結果から新ドメインへリダイレクトが上手くいかなかった

先日、Wordpressでドメイン変更する話がありまして、旧ドメインから新ドメインへのリダイレクトも必要だということでした。 旧ドメインでGoogleインデックスされているので、検索結果らからの流入を引き継ぎたいということで.htacces...
サイト運営

WordPressで詳細ページを表示させないカスタマイズ

wordpressを使っていると、カスタム投稿タイプで詳細記事を使わない場面があります。 例えばカスタム投稿でレストランメニューを追加していくケースで、メニューの数だけ詳細ページができるけど実際には一覧で参照されるだけで詳細ページは必要なか...
サイト運営

WordPressのプラグイン「File Manager(6.8以前)」は本当に危険

WordPressのプラグイン「File Manager(6.8以前)」における緊急性の高い脆弱性が発表になりました。 通常この手の話はすぐに対策されて実際に影響を受けることは殆どないので気にしていなかったのですが、この脆弱性でサーバーをク...
サイト運営

WordPressのメジャーアップデートを急いで適用しても良いことない

Wordpress5.5になったせいかわかりませんが、プラグインやテーマのアップデートが頻繁に来ます。 そのたびにおっかなびっくりしている人も多いかもしれません。 この記事では、Wordpressのメジャーバージョンアップは急いでしても良い...
サイト運営

WordPress5.5でjQuery Migrateが廃止!エラーは回避できる

Wordpress5.5で念願のjQery Migrateが廃止されました。これは結構インパクトありましてWordrpess5.5にアップデートして世界中で阿鼻叫喚している原因でもあります。 この記事では、Wordpress5.5にアップデ...
サイト運営

WordPressで500エラーが出た!そのデバッグ方法は?

Wordpressをいじっていた時に500エラーが出て焦ることは多いと思います。そして500エラーの場合は画面に原因が表示されないので対処方法が全くわかりません。 Wordpressが表示されない時は、.htaccessかPHP系のエラーで...
サイト運営

データベースしか残っていない時のWordPressサイト復旧手順

Webサイトのファイル一式が消えた状態で、DBしか残ってない。その状態からサイトを復旧する機会がありました。 ファイル一式がごっそりないので、自分で追加した画像ファイルやプラグイン、テーマなどは存在しません。 でも、DBがあれば記事だけは復...
サイト運営

テーマをアップデートでWordPressがエラー、その復旧方法は?

Wordpress5.5にアップデートされた影響で、連日のようにプラグインやテーマのアップデートが来ます。 はいはい、と思って更新ボタンを押すわけですが、ある時、テーマを更新したらテーマファイルがエラーになってWordpressが表示できな...
サイト運営

WordPress5.5が微妙に使いにくいので、Version5.4.2に戻した

WordpressのVersion 5.5がリリースされました。Version5.4.2⇒5.5へのメジャーバージョンアップということもあり、安定するまでは静観している人も多いと思います。 Sitegroundは勝手にWordpressのバ...
サイト運営

サイト運営で使うWordPressプラグインはコレだけでOK

Wordpressサイトを構築する時にほぼ必ず使うプラグインというものがあります。この記事では、それらのプラグインをまとめておきたいと思います。 SEO/OGP/Sitemap All In One SEO Pack 機能が多くて重いと毛嫌...
サイト運営

Woocommerce商品一覧を便利にするカスタマイズ

Woocommerceの商品一覧でチョット便利な機能を追加するカスタマイズをご紹介します。 商品一覧でIDを表示してソート可能にする admin画面の追加CSSで横幅を追加しないとレスポンシブが上手くいきません。 /* |---------...
サイト運営

WordPressでjQueryの$でエラーが出た時の対処方法

多くの人がjavascriptをネットで公開しているのですが、jQueryを使ったJavascriptをWordpressでそのまま適用すると$がエラーになって動かないことが多いです。 そもそも、検証ツールのコンソールを使わないとJavas...
サイト運営

MySQLでwordpressの管理者ユーザーを作成する

Wordpressのログインパスワードを忘れた時に、MySQLからパスワードを変更するのは結構簡単です。 しかし、管理者権限のユーザーを新規に作ろうとすると、phpMyAdminだと設定項目が多くてチョット嫌になるレベルです。 そこで、SQ...
サイト運営

WordPressで投稿タイプごとにアーカイブ表示件数を変更する

Wordpressを使っていて記事一覧(アーカイブ)の表示件数を変更したいことがあるかもしれません。そんな時に、テーマ側に設定があるはず!と思って探しても見つからない、なんで?ということはよくあることです。 アーカイブの記事の表示件数の設定...
サイト運営

WordPressのツールバー(管理バー)が表示されない時の対処方法

他の人のwordpressサイトにログインした後で、サイトを表示してもwordpressのツールバーが表示されないサイトがあったりします。 とてつもなく不便なわけです。 この記事では、WordPressのツールバー(管理バー)が表示されない...
サイト運営

【完全版】絶対に失敗しないWordPressサイト移転手順

Wordpressサイトの移転は、All in One Migrationを使えばOKという風潮があります。多くのサイトはそれで問題ないでしょう。しかし、プラグインで移転できないケースも多々あります。 例えば、サーバーの制限でプラグインが動...
サイト運営

WordPressのプラグインやテーマの更新を止める一番簡単な方法

Wordperssのプラグインの更新通知ってメールの未読のようにダッシュボードに表示され続けるので、結構気になるものです。 特定のプラグインのバージョンだけ上げたくない場合は、他のプラグインの更新と混ざってくると更新が一気に面倒になります。...
サイト運営

ロリポップのWordPressでindex.phpがダウンロードされる時の解決方法

個人的にロリポップは変なトラブルが多いのとサーバーが弱いので絶対使いたくないのですが、なぜか使っている人は多いです。 さらに不思議なのは、なぜかロリポップを使っている人はサーバー移転せずに、サーバー変更時にロリポップのハイスピードプランを契...
サイト運営

100% GPLなWordPress有料テーマ(複製・改変・再配布・販売等自由)

最近 100% GPLな有料Wordpressテーマが人気です。 100% GPLなテーマとは、次のような条件を満たすものを差します。 GPLライセンスとは 自己責任で自由に使って良い著作権表示を消してはいけない複製・改変・再配布・販売等自...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました