サイト運営WordPressをインストールしたら英語表示になってなかなか日本語表示にならなかった お名前RSサーバーでWordpressをインストールしたら英語表示になってしまいました。どんな状況かというと。Wordpressをインストールした時の最初の投稿のHellow Worldの記事の中身が英語だったり、サイドバーウィジェットの見... 2025.03.05サイト運営
サイト運営WordPressで『cURL error 60: SSL certificate problem: unable to get local issuer certificate』が出た時の解消方法 古いwordpressサイト(5.1とか5.2)を移転したときにプラグインを追加しようと思ったら以下のメッセージが出てインストールできませんでした。cURL error 60: SSL certificate problem: unable... 2025.02.13サイト運営
オランダComing SoonとかUnder ConstructionページのWordPressプラグインどれがおススメ? ドメイン取得してサイト制作中の時に、Under ConstructionとかComing Soonとか表示するようにしたかったので、wordpressプラグインを探したのですが、当たり外れが大きかったのでメモしておきます。メインテナンスモー... 2025.02.10オランダサイト運営
サイト運営WordPress管理画面のツールバー(admin bar)のサイトタイトルの表示を短くする Wordpressはログインしていると管理画面のトップにツールバーが表示されます。この管理画面のツールバーはアドミンバー(admin bar)と呼ばれていて、よく使う項目がすぐにアクセスできるようになっています。しかし、色々なプラグインを導... 2025.01.25サイト運営
サイト運営Welcart ベストセラーウィジェットの表示をカスタマイズする Welcartを使ったサイトで商品ランキングを表示することになりました。テーマはWelcart Basicを使っています。商品ランキングは、Welcartにあるベストセラーウィジェットを使えば表示できそうです。表示のカスタマイズをするときに... 2025.01.22サイト運営
サイト運営PerlからPHP(WordPress関数)を呼び出して値を返す方法 Perlで組まれたCGIから同じサーバーにあったWordpressのデータを呼び出す機会がありました。Wordpress上でACFのOptionsページを用意し、Optionsページで設定した値を読みだしてPerl側に渡してあげるという内容... 2025.01.11サイト運営
サイト運営WP-CLIで投稿者が設定されていない記事に投稿者を一括設定する とあるサイトでwordpress関数(wp_insert_post)を使って投稿を追加しているサイトがありました。wp_insert_postで投稿を追加する時に投稿者の指定をしていなかったので、追加した投稿は投稿者が設定されていませんでし... 2025.01.10サイト運営
サイト運営WordPress メディアライブラリにアップロードできない原因と対処法 Wordpressサイトを移転する時にはAll in One WP Migrationを使っている人が多いのではないでしょうか?でも、大規模なサイトの場合はプラグインを使うと失敗する確率が高くなりますので、SSHを使ってファイル一式を移転す... 2024.12.07サイト運営
サイト運営WP-CLIで投稿タイプの投稿者を一括指定する方法 wp cliでユーザーを削除する際、削除したユーザーが投稿者になっているものについて、他のユーザーにアサインし直す機能があります。wp user delete 123 --reassign=567この機能を使ってユーザーを削除したら、削除し... 2024.12.01サイト運営
サイト運営ペラサイトのメールフォームをPHPで実装するには? Wordpressを使わずHTMLサイトとして作ってるLPの場合、お問い合わせフォームは外部フォームを埋め込むか、PHPでフォームを実装する選択になるかと思います。メールフォームの自前実装は、セキュリティ対策やメンテナンスが大変になるリスク... 2024.11.25サイト運営
サイト運営Google fontsのNoto Sans JPで可変フォント(variable font)を利用する Google fontsのNoto Sans JPを使っているサイトは多いと思います。Noto Sans JPは100~900まで9通りの太さが提供されています。実は、Noto Sans JPは可変フォント(variable font)に対... 2024.10.16サイト運営
サイト運営CSSのfont-weight:boldで選ばれる文字の太さを変える CSSのfont-weight:boldが指定された際に選ばれるフォントの太さは700です。Google fontsのフォントに代表されるWebフォントには様々なfont-weightが用意されているものがあります。例えば、Google f... 2024.10.14サイト運営
サイト運営Contact Form 7 Multi-Step FormsのフォームIDはどれが正解? 個人的には、確認画面が必要なフォームを使う場合は、Contact Form 7 Multi-Step Formsは使いません。理由は、使用環境(キャッシュプラグインやサーバーの仕様)によってトラブルが想定されるためです。しかし、Contac... 2024.10.09サイト運営
サイト運営カスタム投稿の表示が遅い、なかなか表示されない時の意外な原因とは? Wordpressサイトで複数のカスタム投稿を使っていまいした。そのサイトに更にカスタム投稿を追加したところ、追加したカスタム投稿の一覧からカスタム投稿の記事をクリックした時になかなか開かない現象がありました。最初はキャッシュの問題かな?と... 2024.10.09サイト運営
サイト運営Contact form 7で送信時にシリアル番号を振ってPHPで取得したい ASPなどでサイトのメールフォームから送信があった際に、成果承認のためにメール送信ごとにユニークな文字列でタグを発行する必要があったりします。メール送信ごとにユニークな識別子として思いつくのがシリアル番号です。Contact form 7に... 2024.10.06サイト運営
サイト運営FileBirdでフォルダ名からIDを調べるAPI Wordpressのメディアライブラリは階層を持てないので、疑似的に階層を持たせて便利にするプラグインがリリースされています。その中でもインストール数が多く、人気を集めているのがFileBirdです。FileBirdは多機能なのですが、公式... 2024.09.29サイト運営
サイト運営特定の名称規則のファイルだけ直リンク禁止にする サーバーに画像を置いた場合、外部サイトに画像を直リンクされて埋め込まれてしまうことがあります。大してPVの無いサイトであれば影響もないのですが、PVが大きいサイトの場合は被害が大きくなります。かといってすべての画像を直リンク禁止にすると、O... 2024.09.28サイト運営
サイト運営WP Rocket/WP Fastest cacheのキャッシュが大きすぎてサーバー移転できない WP RocketやWP Fastest cacheを使ってサイト表示を高速化しているサイトは結構多いと思います。WP Rocket/WP Fastest cacheは静的キャッシュを大量に作るので、記事数が増えるとサーバーの容量を圧迫しが... 2024.08.18サイト運営
サイト運営wp cli rewrite flushで.htaccessが生成されない原因 wp cliはとても便利で、一度使うとダッシュボードからマウスでゴニョゴニョやる気が失せるほどです。wp cliでパーマリンクの更新も行えます。パーマリンクの更新とは、設定⇒パーマリンク⇒保存という定番の操作です。この操作をwp rewri... 2024.08.11サイト運営
サイト運営不要になったカスタム投稿データを完全に削除する プラグインや自前でカスタム投稿を登録してみたけど、最終的に使わなくなるケースというのは結構あります。カスタム投稿を使わなくなった時に、カスタム投稿の定義を削除したり、プラグインを無効化、削除することで、気分的にはスッキリするかもしれません。... 2024.06.28サイト運営
サイト運営SEO SIMPLE PACK代替:The SEO Frameworkプラグインのrobots.txtを無効化する 軽量な国産SEOプラグインとして人気があるSEO SIMPLE PACKがあります。SEO SIMPLE PACKはSWELL作者が作ってるのでSWELLユーザーは使っている人が多いでしょう。最近ではSWELLの開発も停滞気味で、SWELL... 2024.06.24サイト運営
サイト運営jQueryは1.x系、2.x系ともにセキュリティ問題あり jQueryを使うとサイトが重くなるということで、テーマやプラグインの脱jQuery化の流れがあります。実はWordpressはダッシュボードにログインするとjQueryが読み込まれるので、WordpressコアではjQueryが使われてい... 2024.06.23サイト運営
サイト運営Contact Form 7 Multi-Step Formsは不具合多い⇒ビジネスサイトでは使用不可 Contact form 7で確認画面を表示するプラグインとして、Contact form 7 add confirmが有名でした。Contact form 7 add confirmの更新が止まってしまったので、Contact Form ... 2024.06.20サイト運営
サイト運営Contact form 7のフォームID(post ID)の調べ方 Contact form 7で複数フォームを使用している時に、送信時にどのフォームから送信されたのかをフォームIDで判別できます。以前は、ショートコードのid="00000"という部分がそれに対応していて、フォームのpost IDが使われて... 2024.06.16サイト運営
サイト運営Contact form 7が日本語にならない現象の意外な原因 Contact form 7のバージョンが古いサイトがありました。WordpressのバージョンやPHPのバージョンの組み合わせで、対応していないからアップデートが来ないのかな?と思いましたが、違いました。Wordpressは6.5.4の最... 2024.06.16サイト運営
サイト運営JetPackをアップデートしたら致命的なエラーになった時の解決方法 とあるサイトで、プラグインの更新通知が来ない問題がありました。プラグインのバージョンが古いのにアップデートの通知が来ないのでダッシュボードからアップデートができません。cPanel系のサーバーだったので、cPanelからプラグインを無理やり... 2024.06.16サイト運営
サイト運営【簡単】WooCommerceのユーザー登録フォームに任意の項目を追加 WooCommerceはWordpressでECサイトを作るための便利なプラグインです。Wordpress+WooCommerceの組み合わせは、手数料を下げるために好まれる組み合わせですが、個人的には、売り上げが小さい段階ではShopif... 2024.06.06サイト運営
サイト運営Elementor Header & Footer Builder (1.6.29)が致命的なエラーになる Elementor Header & Footer Builder(1.6.29)にアップデートするとサイトが表示できなくなります。Fatal error: require_once(): Failed opening required '... 2024.05.20サイト運営
サイト運営Google reCAPTCHAの無料枠が大幅縮小へ、Cloudflare turnstileに乗り換えるべき? Google reCAPTCHAの無料枠が大幅縮小されたのはご存知でしょうか?影響がありそうな人にはGoogleから通知が届いたようですが、利用者の殆どにはメールで通知は来ていないので、実はあまり知られていないのではと思います。もともと、G... 2024.05.11サイト運営
サイト運営WordPressサイトの.htaccesを編集していないのにタイムスタンプが変わる原因はコレです Wordpressサイトで.htaccessを編集していないのに、内容が書き換わっていることがありました。不正アクセスで書き換えられた?と思ったりもしましたが、実は違いました。原因がわからず、小一時間悩んだのですが、原因がわかったのでこの記... 2024.04.06サイト運営