2018年からモバイルファーストインデックスが有効になり、殆どのサイトがモバイルファーストインデックスに移行したと思います。
私のサイトの一つで、モバイルファーストインデックスが有効にならないサイトがあります。新規ドメインだからなのかな?と思って放置しておりましたが、有効になる気配がありません。
結論から言います。
モバイルフレンドリーであれば、モバイルファーストインデックスが有効にならなくてもSEOには影響ありません。
この記事は、なぜモバイルファーストインデックスが有効にならないのか?、SEOにどう影響するのかについてまとめています。
私のように、モバイルファーストインデックスに切り替わらずに悩んでいる方は読み進めてください。
モバイルファーストインデックスとは?
2018年3月よりGoogleのインデックスがモバイルファーストインデックスに移行されました。
モバイルファーストインデックスとは何ぞやという話ですが、簡潔に言えば、同一のURLでPC版とモバイル版の2つのページがあった時にはモバイル版をインデックスしますよ、という話です。
今どきあまりないと思いますが、PC版のページ > スマホ版のページというような情報量の濃さの違いがある場合でも、Googleはスマホ版のページを採用するから、注意してねということです。
Google では通常、クロール、インデックス登録、およびランキング システムにデスクトップ版のコンテンツを使用しており、デスクトップ版のコンテンツがモバイル版のコンテンツと大幅に異なる場合、モバイル ユーザーが検索を行う際に問題が発生する可能性があります。モバイルファースト インデックスは、インデックス登録と掲載順位の決定にモバイル版のページを使用することで、Google のユーザー(主にモバイル ユーザー)が探している情報を見つけやすくするための仕様です。
Google では引き続き、検索結果の提供に単一のインデックスを使用します。
https://developers.google.com/search/blog/2018/03/rolling-out-mobile-first-indexing?hl=ja
モバイルファーストインデックスに切り替わったかどうか知るには?
Google searchコンソールにサイトを登録して、設定を開き、概要にインデックス クローラの記載があります。
そこに、パソコン用 Googlebot もしくは、スマートフォン用 Googlebotと書かれているので、確認できます。
スマートフォン用 Googlebotになっていれば、モバイルファーストインデックスに切り替わった日付も確認できます。
モバイルファーストインデックスに切り替わらない理由は?
Googleのフォーラムでもモバイルファーストインデックスに切り替わらない件が話題になっています。
その時の結論はいつか切り替わるから様子を見て欲しいという内容でした。google社員じゃないので当たり障りのない回答になっています。
MFI 移行していないもう 1 つの理由として考えられるのは “control group” の対象になっているケースです。
control group(コントロール グループ)とは、何かの実験の際に比較のために用いられる対象です。
広告のクリエイティブやランディングページでよく使われますね。
基準にするクリエイティブやランディングページを準備しておいてその変化型を公開し、コントロールグループと比較して成果が良いか・悪いかを判断します。同じような手法を MFI にも採用しているようです。
あえて MFI に移行しない状態において、移行した状態と比較していると考えられます。
MFI 移行後の検索品質を検証するためでしょうか?John Mueller(ジョン・ミューラー)氏によれば、少数ではあるけれど、検索の大きな変更に際してはコントロール グループを形成しているとのことです。
MFI にも適用されている可能性があります。もしコントロールグループに含められていることが理由で MFI に移行していないとしたら、サイト側では何もできないでしょう。
https://www.suzukikenichi.com/blog/why-hasnt-my-site-shifted-to-mobile-first-indexing-yet/
手持ちのサイトでモバイルファーストインデックスに切り替わらないのは1つだけで、どんなサイトでも切り替わるのが当たり前のイメージなので、切り替わらないサイトは相当珍しいという認識です。
モバイルファーストインデックスに切り替わらないのは、おそらくcontrol groupの対象になっているからだと思います。
そうなると、時が来るのを待つしかないということですね。
実はどのサイトもGooglebotは2種類クロールしている
モバイルファーストインデックスに切り替わったからといって、PC用のGooglebotがクロールしないわけではありません。パソコン用 Googlebot とスマートフォン用 Googlebotのどちらも巡回しています。
Google では引き続き、検索結果の提供に単一のインデックスを使用します。とありますので、どちらかしか存在しない場合には存在する方のページをインデックスするためだと思います。
モバイルファーストインデックスに切り替わらず、メインクローラーがPC用のGooglebotだとしても、スマートフォン用のGooglebotも巡回しています。この辺の経緯は先ほど述べた通りです。
どのクローラーがどの程度巡回しているかは、設定⇒クロール⇒クロールの統計情報⇒レポートを開くと進むと、巡回状況が表示されます。
画像で確認してもらうとわかりますが、PC用Googlebotがメインクローラーであっても、スマートフォン用のGooglebotが巡回しており、スマートフォン用google bot > PC用google botとなっています。
PC用Googlebotがメインクローラーの場合
スマートフォン用Googlebotがメインクローラーの場合
レスポンシブ対応ならモバイルファーストインデックスは関係がない
モバイルファーストインデックスの切り替わりの有無は、巡回するGooglebotの種類を限定するものではないことが分かったと思います。
最初に述べたようにPC用とスマートフォン用で内容が異なる場合にどちらのページをインデックスするかが決まるだけです。
スマホの普及でレスポンシブ対応しているサイトが殆どの状況ですので、レスポンシブ対応しているサイトではPC用とスマートフォン用のページの内容も同一だと思います。
レスポンシブ対応のサイトであれば、PC用とスマートフォン用のどちらもページも同一となり、どちらのページをインデックスしても同じ結果になります。
レスポンシブ対応しているサイトであれば、モバイルファーストインデックスに切り替わっていなくても、Googleのインデックスに影響はありません。
モバイルフレンドリーテストは合格している必要がある
モバイルファーストインデックスに切り替わらないことを気にしている人は間違いなく検索順位への悪影響を気にしていると思います。
検索順位に影響があるのはむしろモバイルフレンドリーかどうかです。Googleサーチコンソールでもモバイルフレンドリーかどうか確認できますし、モバイルフレンドリーテストのページでも確認できます。
まとめ
モバイルフレンドリーテストに合格していて、レスポンシブ対応しているサイトであれば、モバイルファーストインデックスに切り替わらないくても、インデックスへの影響は無いと考えます。
モバイルファーストインデックスに切り替わらない理由は、サイトではどうしようもない話のようですので、気にしないことだと思います。