スマホにはモバイルルーターになるテザリング機能があります。
スマホキャリアのプランをデータ無制限にしている場合は、固定回線のインターネット契約をせずにテザリングでwifi経由でインターネット接続することもできます。
wifi経由のテザリングは便利ですが、wifiが無いPCなどでは使うことができません。
iPhoneをPCにUSBケーブルで接続すると、iPhoneがLANアダプタとして認識されて、wifiが無くてもテザリングすることができます。
USBケーブル経由であれば、接続はwifiよりも安定します。
LAN接続している時とUSBケーブルでテザリングしている時とそれほど違いを感じることもありません。
USBケーブルでiPhoneテザリングするにはiTunesが必要
USBケーブル経由でテザリングするには、iTunesがインストールされたPCである必要があります。iTunesが必要というよりも、iTunesに組み込まれているドライバーが必要なだけです。
個別にドライバーをインストールする方法もありますが、かなり面倒なので、iTunensをインストールする方が簡単だと思います。

Windowsにおいて、iTunesをインストールせずiPhoneイーサネットドライバのみをインストールする方法(USBテザリング可能に)
最近、普段持ち歩いているLet’s NoteでiPhoneのUSBテザリングをしたくなりました。が…
USBケーブルでテザリングする時のiPhone側の設定は?
iPhoneでwifiテザリングする時と同じです。
- 設定⇒インターネット共有を開きます
- 他の人の接続を許可をONにします
- USBケーブルでPCに接続します。
- Apple Mobile Device Ethernetというネットワークアダプタが追加されて、PCがインターネットに自動的につながります(パスワードは不要です)。
まとめ
USBケーブルでテザリングできるというのは聞いたことがありましたが、USBケーブルでPCに接続するだけで簡単にインターネットに接続できると思っていませんでした。
iPhoneをUSBケーブルで充電しながらテザリングできるので、バッテリー切れの心配もありません。
中途半端にwifi経由でテザリングするよりも、USBケーブル経由でテザリングする方が接続も安定しますし、iPhoneも熱くなりません。