お問い合わせはコチラから

Contact form 7

スポンサーリンク
サイト運営

Contact Form 7 Multi-Step Formsは不具合多い⇒ビジネスサイトでは使用不可

Contact form 7で確認画面を表示するプラグインとして、Contact form 7 add confirmが有名でした。Contact form 7 add confirmの更新が止まってしまったので、Contact Form ...
サイト運営

忘れると悲惨!Contact form 7とflamingoを組み合わせる時の必須設定とは?

Contact form 7はユーザー数が一番多いコンタクトフォームです。Contact form 7の作者は、フォームの送信履歴を確認できる便利なプラグインを用意しています。それはflamingoです。Contact form 7とfla...
サイト運営

Contact form 7のtextareaを自動追従するようにするカスタマイズ

Contact form7でtextareaを使うと、入力欄の行数をどれぐらいにしておくか悩みます。PCならば、入力欄を調整してもらえばいいので気にならないのですが、スマホの場合は入力欄を拡大するのが面倒、もしくは出来ません。そんなことから...
サイト運営

Contact form 7 add confirmのWPCF7_VERSION Warningの消し方

Contact form 7 add confirmは保守されなくなって久しいプラグインですが、いまだに使用している人は多いと思います。私もその一人です。以前、新しいContact form 7との組み合わせでContact form 7 ...
サイト運営

Contact form 7の『入力内容に問題があります。確認して再度お試しください』はコメントが原因かも

Contact form 7で以下のようなメッセージが出て、送信できなくなりました。入力内容に問題があります。確認して再度お試しください。One or more fields have an error. Please check and ...
サイト運営

Google Tag managerでContact form 7の送信をトラッキングするには?

Contact form 7で送信ボタンが押された数をトラッキングしようと思った時の話です。最近では、Google tag managerを使って簡単にトラッキングできるようなので軽い気持ちでトライしたらアナリティクスでイベントがまったく取...
サイト運営

Contact form 7のフォームはコメントが効かない

Contact form 7で不思議な現象に悩まされたので、メモしておきたいと思います。acceptanceフォームタグはコメントアウトできない?フォームタグを使って承諾確認チェックボックスを表示させていたフォームで、承諾確認チェックボック...
サイト運営

Contact form 7で不要なpタグ、brタグを出力させない簡単な設定とは?

Contact form 7は、フォーム内にHTMLタグを直接書くことができますが、見やすいように改行を入れると、身に覚えのないpタグとbrタグが勝手に追加されます。行間が空いてしまって困っている人は多いでしょう。wp-config.php...
サイト運営

Contact form 7 の必須項目に入力しているのにエラーになる

先日、Contact form 7で必須項目を入力してるのに、エラーになる現象がありました。他の人が作ったフォームをコピペして誰かが作ったもののようで、色々調査しながら原因を特定しました。この記事では、Contact form 7の挙動が期...
サイト運営

Contact form 7で入力時にスマホキーボードを表示しない方法

お問い合わせフォームなどでjavascriptのDatepickerを使うことも多いと思います。Datepickerが有効な場合、入力欄をクリックするとカレンダーが立ち上がって日付を選ぶことができます。この仕組みは便利なのですが、スマホでは...
サイト運営

iphoneでリンクが2回タップしないと動かない時の意外な原因とその対策

スマホサイトで、リンクをタップしても何度かタップしないとジャンプしないという現象が発生しました。そのリンクは、お問い合わせボタンでとび先がアンカーになっていました。PCの検証ツールでは特に問題が起きませんが、スマホの実機のみ問題が起きます。...
サイト運営

【CF7 v5.4以降に対応】Contact form 7 add confirmの修正方法

Contact form 7 add confirmがContact form7の最新版(V5.4以降)との組み合わせで動作しなくなってしばらくたちます。みなさん、Contact form 7をv5.3.2にバージョンダウンして様子を見てい...
サイト運営

【最新版】Contact form 7 エラーメッセージを変更する方法【コピペ可能】

Contact form 7では、validationエラーのメッセージの変更が可能ですが、項目ごと(name属性ごと)の変更は設定画面からできません。特別のカスタマイズを行わない限り、同一のフォームタグのエラーメッセージは全て同じになりま...
サイト運営

【コピペ可能】Contact form 7のvalidationメッセージ表示位置を変更したい【checkbox】

Contact form 7のフォームタグを必須項目に指定すると、未入力の場合は送信時にエラーメッセージが表示されます。基本的な仕様として、以下の通りです。エラーメッセージはフォームタグ毎に表示されるメッセージ表示位置は各フォームタグの直下...
サイト運営

Contact form 7 郵便番号から住所自動入力(yubinbangoライブラリ)

Contact form 7で郵便番号から住所を自動入力する方法として、ajaxzip3ライブラリを使用する方法をご紹介しました。今回、ajaxzip3の後継ライブラリであるyubinbangoライブラリを使用する方法をご紹介します。この記...
サイト運営

Contact form 7 郵便番号から住所自動入力(ajaxzip3ライブラリ)

Contact form 7などのコンタクトフォームで郵便番号から住所を自動入力するには、javascriptを使用するのが一般的です。郵便番号から住所を入力するjavascriptライブラリとして有名なのが、ajaxzip3です。あくまで...
サイト運営

WordPressのショートコードが展開されない時の対処方法

Wordpressでタグの内部にショートコードを埋め込むことは結構あります。その時にタグの内部のショートコードが展開されず、なんで?と思って調べた時のことをまとめておきます。ショートコードが展開されないのはどんな場面?HTMLサイトなどをW...
サイト運営

AutoptimizeでCocoonをさらに高速化する

Cocoonを使うとAutoptimizeプラグインが不要になるという記事をよく見かけます。逆に、普通にAutoptimizeを導入すると上手く動かないので、Autoptimizeの導入を諦めている人も多いかもしれません。私もAutopti...
サイト運営

Contact form 7でメールアドレス確認の機能を追加する

Wordpressのメールフォームの定番と言えば、Contact form 7です。機能を拡張するプラグインもそろっているので、わざわざ他の物を使う理由がありません。Contact form 7は、よく使う機能が無かったりします。おそらくユ...
サイト運営

Contact form 7からメールが送れない! javascript圧縮を解除せよ

Contact form 7はとても便利なのですが、バージョンアップで結構トラブルが多いです。最近また、Contact form 7がアップデートしていたのは知っていました。あまり騒ぎになっていなかったので動作確認していませんでした。動作確...
サイト運営

Contact form 7で送信が終わらない!REST APIの許可を確認せよ

Contact form7で送信ボタンを押すとグルグルアイコンが回ってAJAXで送信が行われます。送信がいつまでたっても終わらないケースがあります。Contact form 7のAJAX送信ではREST APIを使用します。この記事では、C...
サイト運営

Contact form 7 add confirmが動かない時に確認すべきポイント

Contact form 7で作成したフォームは送信ボタンを押すとすぐに送信されてしまいます。送信前に内容の確認画面を入れたいときに使えるプラグインがあります。Contact form 7 add confirmです。このプラグインの導入は...
サイト運営

Contact form7 サンクスページに遷移しない、その原因は?

Contact form7はプラグインにサンクスページ表示の機能はついていません。しかし、サンクスページが表示できなわけではなく、javascriptでサンクスページを表示できるTipsで対応できます。この記事では、Contact form...
サイト運営

Contact form7とreCAPTCHA v3のスパム判定問題

Contact form7のVersion5.1からreCAPTCHA v3になって、世界中で送信できないスパム判定に苦しんでいる人が多くいます。私もそんな一人でした。最近、同じようなトラブルを抱えている人から相談を受けて、同じように対処で...
サイト運営

【reCaptcha V3】Contact form 7 5.1.1でメール送信不可【全てスパム判定】

この記事では、Contact form7 5.1.1でreCaptchaからスパム判定されてメールが送れない状況の回避方法についてまとめています。この記事を読めば、スパム判定を回避してContact form7でメール送信できるようになります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました